スパム対策にGmail
スパムメール対策のためGoogleのGmailに転送設定して別のアドレスに転送することにしたらスパムが9割以上カットされるようになりました。Gmailはフィルタ機能でFrom:やTo:から転送先を個別指定できるのも便利です。Googleにメールの中身を読まれるのでプライバシーを渡している気もしますが公開していたアドレスですしスパムを削除する手間よりましです。これでPOPFileの振り分け負荷も減りました。
ブログのトラックバックスパムやコメントスパム対策としては、トラックバックスパムは地味ですがURLでの拒否設定をまめにしてます。コメントスパム対策としてはテンプレートのメールアドレスとURL入力項目をカットして名前とコメントだけにしたらスパムが今のところ来なくなりました。URLが書き込めないので宣伝の効果が無いと判断されたのでしょうか。
ブログのトラックバックスパムやコメントスパム対策としては、トラックバックスパムは地味ですがURLでの拒否設定をまめにしてます。コメントスパム対策としてはテンプレートのメールアドレスとURL入力項目をカットして名前とコメントだけにしたらスパムが今のところ来なくなりました。URLが書き込めないので宣伝の効果が無いと判断されたのでしょうか。
- 2006.03.02 Thursday
- サイト全般について
- 00:38
- comments(2)
- trackbacks(0)
- by yukiyamanet
本文等に関係なくスパムはサーバーに直接POSTしているようなので、サイトの入力チェック等で済む問題ではなさそうです。